院内でのPHSや固定電話での情報共有 こんなお悩みありませんか?
            
                スタッフを探したり、指示を出すのに時間がかかる。
                1対1の連絡に限定されチーム全体での
情報共有が難しい
                「言った言わない」による情報伝達ミスが発生しやすい
                緊急時やクレーム対応時など、孤立した状況で精神的な負担を感じることがある
              
              
                
                  そのお悩み
                  
なら
                
                解決できます!
              
              
                
              
            
          
              - 
              
                01FEATURESグループ通話で
すぐにつながるボイットコネクトは一言で言うと、
「スマートフォンで利用できるインカム」です。
ボタン一つで即座にチーム全員に連絡することが可能になり、
看護師を探し回ったり、多職種間連携時のムダを削減します。 - 
              
                02FEATURESいつでも
簡単に振り返れる発話内容は音声ファイルと自動テキスト化して保存されます。
これにより、「言った・言わない」といったコミュニケーションエラーを防ぎ、
インシデント発生時の正確な状況把握にも活用できます。 - 
              
                03FEATURESナースコール連携で
チームワーク力アップナースコールからの呼び出し通知をグループ通話内に音声とテキストで共有でき、
誰がどの呼び出しに対応するかまでチーム全体で共有することで、
重複対応や対応漏れを防ぐことが可能になります。 
            
              
            
            
              従来のPHS
との比較
              COMPARISON
            
          
          
            との比較
| 
                     | 
                  
                    
                      
                   | 
                |
|---|---|---|
| 個別通話 | ◯ | ◯ | 
| 音声品質 | ◯ | △ | 
| グループ通話 | ◯ | × | 
| 振り返り機能 | ◯ | × | 
| ナースコール着信時の通話※ | ◯ | × | 
※PHSで通話中にナースコールの呼び出しが入ると、割込み音によって相手の声が聞こえづらく、通話の妨げになるケースがありましたが、ボイットはナースコールを受け取りながら通話を継続できます。
まずはお気軽にご相談ください
            
            導入事例
          
          富士いきいき病院様
| 病床数 | 197床 | 
|---|---|
| 導入部門 | 通所リハ | 
| 導入台数 | 12台 | 
利用者の声: 「誰がどこにいるか把握できるようになり、一番近くにいる適切な方に指示が出せるようになりました。VOYT CONNECTを利用することで、スタッフ間の円滑な連携により、より効率的な治療提供が実現し、患者サービスの向上につながっています。」 - 吉岡さん(理学療法士)
利用者の声: 「リハ中に“今日の患者さん、いつもと違う動きがある”と感じたときも、すぐに看護師と連携を取って判断を仰ぐことができます。録音機能や発話履歴も残るので、あとで振り返るときのメモ代わりにもなっていて助かっています。」-通所リハビリテーション/訪問リハビリ担当課長 佐藤様
Before
                    施設内での職員間連絡は固定電話とPHSに依存し、スタッフの所在確認や緊急時の連絡に時間を要していた。
                    情報共有の確実性も低く、伝え忘れやミスが発生。
                  
After
インカムアプリの導入により、全スタッフとのリアルタイムな情報共有が可能に。緊急時の迅速な対応や、会話内容の自動テキスト化による正確な記録保存で、業務効率と安全性が向上。
                  まんかいメディカルクリニック様
| 病床数 | 無床クリニック | 
|---|---|
| 導入部門 | 施設内全体 | 
| 導入台数 | 15台 | 
利用者の声: 「私自身は常に診察室で院長のそばにいるようにしているのですが、以前だとちょっと部屋を離れたときに起こったことがわからなくなる、全体を把握した上での指示が出せない、そういった問題がこのインカムを持つことで解決できました。」 - 佐伯安代氏(形成外科診療部リーダー)
Before
医師やスタッフ間の連絡手段は固定の内線電話か対面での伝達だった。急ぎの場合には院内を走って連絡することも多く、医師が診察中に電話に応答せざるを得ないこともあった。
After
インカムアプリの導入により、駐車場と二階の医院受付、発熱外来受付など広範囲な場所で即時に情報共有できるようになり、スタッフ間のスムーズなコミュニケーションを実現。
【500床以上の大病院での導入効果】
              AIインカムで看護師の歩数、
平均25%削減
            
                処置室・診察室・受付を
行き来してやりとり
                他スタッフと
連携可能に
AIインカム導入により以下の改善効果が確認されました。
              
              ・日勤帯:約20%削減(移動時間 約14分短縮)
              ・夜勤帯:約30%削減(移動時間 約21分短縮)
              移動の多い外来では最大50%の歩数削減効果を見込んでいます。
            
令和7年度
医療分野の生産性向上・職場環境整備補助金対象ツール
補助金活用もご相談可能
                本補助金は、インカムが対象機器として明示されており、
                VOYT CONNECTも補助金を活用した導入が可能です。
                申請条件:令和7年3月31日までにベースアップ評価料を届け出ている医療機関
              
              まずはお気軽にご相談ください
導入の流れ
正式導入前にトライアル導入期間もありますので、安心して導入いただけます。
                お問い合わせ・ご相談
まずは、お問い合わせフォームからご検討中の内容をお聞かせください。
                ご要望のヒアリング
お打合せにて、お客様のご要望や課題・目的など、ヒアリングいたします。
                お見積書提出・費用確認
お打ち合わせの内容をもとに、詳細なお見積書を作成いたします。
                トライアル導入で成果を確認
正式ご契約前に、実際の機器を現場で試用していただくトライアル導入期間を設け、
                本当にVOYT CONNECTが合っているか、お客様に最終確認を行なっていただきます。
                正式利用開始
トライアルにて導入内容にご納得いただけましたら、正式に契約を行い、利用を開始します。
よくある質問
A. VOYT CONNECTは、Wi-FiやLTE、5Gなどの様々な通信環境で安定した音声品質を提供します。従来型のインカムと異なり、スマートフォンのネットワークを活用するため、建物内の障害物や電波の届きにくい場所でも使用可能です。また、音声の途切れが発生しても、テキスト化された情報が記録されるため、情報の欠落を防ぎます。
A.はい、トライアルは無料で実施しています。通常1〜2週間の期間で、実際の現場環境での効果を体感いただけます。トライアル期間中も専任のサポートスタッフがついているため、安心してお試しいただけます。
A.令和7年3月31日までにベースアップ評価料を届け出ている医療機関が対象となります。具体的には、病院・有床診療所、無床診療所(医科・歯科)、訪問看護ステーションが該当します。
A.はい、当社では補助金申請に必要な書類作成のアドバイスや申請手続きのサポートを行っています。導入をご検討いただく際に、補助金活用に関する具体的なご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
A.都道府県によって異なりますので、都道府県別の受付状況をご確認ください。各都道府県のホームページや担当窓口にてご確認いただくことをおすすめします。
A.具体的な導入規模やプランに応じて異なります。例えば50床の病院では、最大200万円の補助金が利用可能です。詳細については、個別にお見積りさせていただきますので、お問い合わせください。